こんにちは。いつもは技術系の記事を書いていて、サイトの方針としては人の役に立つような記事を書くことにしているのですが、今回は私と同じ社会不適合者といわれているINTJ(建築家型)の性格について自分語りしていきたいと思います。おそらくこの記事を読む人はINTJの人がほとんどで、すでにほかの記事を読み漁っているとは思いますが、素直に自分が思っていることを書いていきたいと思います。(まとめ記事を書いてもしょうがないので、自分の体験を入れたいと思いますが、あまり記事が見られない場合はこの記事は闇に葬られます。)
MBTIテストは心理テストなので普遍的に全員にあてはまるわけではありません。MBTIに関する、批判も多くあるので、この記事は娯楽としてご活用ください。
MBTIテストとは
WikipediaによるとMBTIは以下のように書かれています。
MBTI(Myers–Briggs Type Indicator、マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)は、個人がどう世界を認識し、物事への決定を下すかについての心理学的な選好を示すことを目的とした、内観的な自己申告型診断テストである。被験者は、外向型・内向型、感覚型・直観型、思考型・感情型、判断型・認知型の4つの二分法を掛け合わせた16の性格類型に分類される。
MBTIテストは人を16のタイプに分けて自分を知る性格診断テストで、有名な診断サイトには16personalities.comがあります。(MBTIと16personalitiesは正確には異なるものらしいです。)日本語版もありますが、英語のほうが解説記事が豊富にありおすすめです。
筆者も上の性格診断サイトでINTJと診断されました。どうやらMBTIは日本で受験されたデータでは全体のわずか1.9%程度で16タイプのうち最も割合の少ないタイプのようです。
(友人にそのことを言ったら日本社会にとって貴重な人だといわれましたが、実際には社会からあぶれている存在だと個人的には思います…)

何度かテストを受けてみてもINTJでしたが、誤診断されていて、「きみはINTJじゃないだろ」と思われたらすいません。(記事の展開の都合上、私がINTJということで話を進めていきます。)
INTJとは
16personalities.comによるとINTJは「全人口のわずか2%を占めていて、特に女性が珍しく、全人口のたった0.8%です。」であると書かれています。そして、性格は分析的で問題解決能力があり、システムやプロセスを改善することが得意であるといわれています。さらに、INTJは自分の内面と向き合い世界観を評価し、大きなグループではなく、少人数で仕事をすることを好んだり、論理的な観点で物事を議論しようとする傾向があります。
ほかの解説記事では以下のような特徴があると書かれていました。かなり自分にあてはまっている気がします。
- 自信家
- 自立心がある
- 頭の回転が速い(わたしはあてはまりませんが… ?)
- 偏見がない
- 内省的
- 戦略的
- 論理的
- 独断的
- 本質を見抜くことができる
- 社交性がない
- 陰キャ
- オタク
- 用心深い
- 超個人主義的
- 体育系の人間が嫌い
- 無能が嫌い
- 基本的に人を拒絶しているが、大切な人から拒絶されることは恐れる
INTJのそれぞれの意味は以下の通りです。
- (I) INTROVERSION(内向): 内向的型は一人で過ごす時間からエネルギーを得る傾向がある
- (N) INTUITION(直観): 直観型は新しいアイディアを追求し大局的に考えることが好きな傾向がある
- (T) THINKING(思考): 指向型は頭で考え事実を考慮して決断する傾向がある
- (J) JUDGING(判断): 判断型は秩序や整頓された状態を好む傾向がある
あまりほかのサイトでは触れられていなかったのですが、INTJはさらに-T, -Aに分けられることができます。簡単にいうとINTJ-Tは慎重型(Turbulent)とよばれ、情緒的な問題を抱えやすいといわれています。一方、INTJ-A(Assertive)は自己主張型と呼ばれ情緒的な問題を抱えにくいといわれています。(参考: INTJ-A vs. INTJ-T)
ほかのサイトではあまりINTJ-TとINTJ-Aは区別されていませんが、個人的には社会からの見られ方や生きやすさはかなりちがうだろうなと思います。INTJは人の意見を聞かずに自分に自信を持っていると書かれていることもありますが、INTJ-Tの私はデータなどの客観的事実によって物事を理解しようとするため、必ずしもほかの人の意見を聞くとは限りませんが、どこが自分の意見がまちがっているのではないかといつも思っています。
また、INTJの方がINTJを解説している記事をひととおり読んだのですが、INTJは性格が悪い?感情が読めない実務家が嫌われる理由とは?の方は攻撃的な文章の書き方をされていて個人的にこの方はINTJ-Aな感じがしました。(私が個人的にそう思っただけで、記事を書いた方、INTJ-Aの方を批判する意図は全くありません。コメント欄で指摘があったため補足いたします。)
INTJの有名人
INTJの有名人には以下のようなひとがいます。あまり笑っているイメージがありませんね。
- イーロンマスク(起業家)
- マークザッカーバーグ(起業家)
- アーノルド・シュワルツェネッガー(俳優・ボディービルダー)
- ウラジミール・プーチン(ロシア連邦 第2・4代大統領)
- 牧瀬紅莉栖(アニメ STEINS;GATE)
- 轟焦凍(アニメ My Hero Academia)
- 胡蝶しのぶ(アニメ 鬼滅の刃)
- 鬼舞辻無惨(アニメ 鬼滅の刃)
- 灰原哀(漫画 名探偵コナン)
個人的にはイーロンマスクと同じタイプなのはうれしいです。自分がアスペルガーASDではないかと悩んでいたんですが、イーロンマスクと同じなのであればどうでもよくなりました…(イーロンマスク自身はASDだと公表していますが…)
ほかの有名人はこちら > INTJ Characters
続いては自分の過去を振り返って見たいと思います。
INTJのわたしの性格
重ね重ね、申し訳ないのですが、MBTIは普遍的に全員にあてはまるわけではありません。MBTIに関する、批判も多くあるので、以下の内容はINTJのサンプル数1だと思って娯楽として読んでください。
友達が少ない
こんな性格をしていれば当たり前ですが、友達は多くありません。否定のできない事実ですが、そこまで気にしていません。積極的に前に出るタイプではありませんが主張が強いので、周囲から煙たがられることもしばしばあります。最近はあえて言わないようにしていますが、ものごとの問題点がすぐに目についてしまうため、皮肉や小言をよく言ってしまいます。また、人の気持ちより合理性を優先するあまり人を悲しませてしまうこともあります。初対面のひとやそれほど仲の良くないひとには皮肉や物事の問題点をすぐに言わないようにしていますが、仲の良い人にはかなりストレートな物言いをしていると思います。
INTJの特徴として議論が好きという性質がありますが、議論ができるオタクよりの人とは気が合う気がします。また、自分の話を聞いてもらうのも好きなので、ある程度INTJの失礼な部分を無視してくれる寛容な人とも仲よくやれている気がします。
INTJ型の人と最も相性がいいタイプは「ESFJ領事官 世話好きな頑張り屋」だそうです。ESFJの人は全人口の12%を占めていて非常によく見かける性格です。特徴としては以下のようなものがあるようです。
- 純粋
- 共感力
- 周囲を励ます
- 計画性がある
- 実践的
- 寛容
- 対立への嫌悪
INTJ型の人とESFJ型の人は正反対のように見えますが、むしろそのほうがいいのかもしれませんね。
人付き合いのスタンスは「来るものは拒まず、去る者は追わず」と考えており、数人深い友達がいれば十分だと思っています。

元も子もないことを言うと、MBTIは科学的根拠がないとされ批判の対象になっている。
MBTIでは相性はわからないともいわれている
(博士、これはブログでエンタメだから醒めることは言わないでください!)
どこか空気が読めない
昔からどこか空気が読めない人間でした…
物事の問題点などを不適切な場面で言ってしまうことがよくあります。最近は以前よりは自制できるようになりましたが、若いのときはできていませんでした。中学生のとき、幸いなことにいじめられたりはしなかったのですが、合理性を優先して空気が読めない発言をしすぎて担任から呼び出されるということが何度かありました。また、人の気持ちを考えずに発言していたため、学校の裏掲示板に「○○って性格悪いよね」って書かれていました。当時はまったくひとの気持ちを考えていないため、掲示板になにか書かれても気にしてませんでしたが、今思うと恥ずかしいことをしていたなと思います。さらに、小学校の通信簿の担任のコメント欄には「今後は人の気持ちを考えられるように指導していきます」と書かれていたり、KYぶりはそのころからあったようです。
今も学生時代と同じことを思いますが、それを言葉に出すか出さないかが大切だと思います。

なにか悩み事でもあるのか?
(おまえの発言やばいから気を付けたほうがいいよ)
知識欲が強い?
サイトによると知識欲が強いらしいです。自分としてはもっと学ぶことに貪欲な人(INTP: 論理学者)はいると思っているので知識欲が強いとは思っていませんが、ネットサーフィンや本を読んでいて夜を明かすことはしばしばあります。また、気になることがあったら個別の事象だけでなく全体を把握したくなる傾向があります。
計画を立てるのが好き
成績が良いという理由でリーダーなどを任される(押し付けられる)ことがあるのですが、その際、計画を立てることは好きです。だたし、計画を立てることが好きなだけで実行するのは好きではありません。あとはやるだけという状態で作業をひたすらこなすという作業が得意ではありません。複雑であればあるほどやる気を出して計画を立て、論理的にうまくいくだろうという状態が完成したときに達成感を感じます。同様に、問題に直面した際に、戦略を考えてどうすれば効率的に切りぬけられるかを考えるのも好きな傾向があると思います。
ただ、実際にはいっけんうまく行きそうな計画を立てても、ひとに仕事をお願いしなければならなかったり、チームの関係性を調整しなければならないので一筋縄ではいかないんですけどね。そのような仕事の調整にはあまり魅力を感じません笑
その仕事自分でやったほうが速いのでは病
先述した通り、ひとに仕事をお願いしたり、チームの関係性を調整したりする作業が苦手なため、「自分がやったほうが速いのでは」と思い仕事を背負いこみがちです。また、ほかのひとの仕事が遅いときにそのやり方にケチをつけたくなり結構ストレスがかかります。仕事をお願いして、成果を受け取って、フィードバックする作業が苦痛です。この作業が何度も発生するので、自分でやったほうが早いしストレスもかからないと思ってしまいます。たまに自分の拙い指示を完璧に理解して、ちゃんと仕事をしてくれる人がいますが、控えめに言って神だと思います。

仕事を任せることは「失敗してもよい権利」を与えることにほかならない
逆張り人間
人と話しているとき、相手の意見に対して、口では「なるほどね~」と同意していますが、常に批判的に考えています。通常は相手のいうことが間違っていても「なるほどね~」と同意して終わりにするか、いったん相手を肯定してから自分の意見を述べていますが、本当はすぐにでも間違っている部分を否定したいという気持ちにかられます。
常識が好きではない
こういう性格なため、「常識で考えろ」と言われてきたぶん、常識を妄信することが好きではありません。たとえば、「車通りが1日に1回しかない見渡しの良い横断歩道で信号を使うか」という問題に関しては「使わない」と答えると思います。(思考実験なので本気で受け取らないでください。)なぜ、その場所に信号があるかを考え、そもそも信号とは車と歩行者が安全に通行できるようにするためにあるわけなので、その信号がなくても十分安全だと考え信号を使わないと思います。そのため、規則を守るため信号を使うという考えにはならないと思います。
ほかのINTJだという人の記事をよんでも、社会になじめないと書かれていることが多く、フリーランスになっている人も多い印象です。 私自身も抜きんでた知識を得て、独立したいなと思っています。または、会社の中で指示を出す立場になりたいと考えています。
最近はマジョリティーには勝てないことがわかってきたのでどのようにふるまえば自分のプラスになるかを考え行動することが多いです。現時点では、最終的な利益を考えると「いい人のふり」をしておいたほうが良いと自分の中で納得ができています。もしかすると、若い頃はとがってるひとも、いずれみんな丸くなるかもしれませんね。
説明が下手
先述した通り、なんでも一人で解決しようとしてしまうため、人と協力する経験が圧倒的に不足しています。そのため、人に状況を説明したりするのが非常に苦手です。自分で説明しているうちに、説明が面倒くさくなってしまいます。
また、自分の中で整理できていない場合もあり、その説明を求められるとしどろもどろになってしまいます。感覚的にうまくいくだろうということはわかるのですが、それを説明するよう求められると厳しい場合があります。
全体的に冷めている
もちろん世界がよくなってほしいとは思っていますが、現実的に考えて無理だろうなと考えてしまいます。人間関係で軋轢が生じたときも、人の性格は簡単には変わらないと思っているので、積極的に相手を直そうとはしません。最初から「このひとはこういう性格なんだろうなぁ」と決め込んで、人間関係を改善しようとはしません。
完璧主義?
実際に物事を完璧にすることは難しいのですが、興味のあることは完璧にしたくなる傾向があります。例えば、英語の試験TOEICで上位3%以上を目指していました。上位3%というと990点満点で900点ぐらいとらなければならないのですが、はっきり言って理系の大学生は900点以上取る必要ありません。やりすぎなのです。しかし、目標を達成するための戦略を考えいる時が一番楽しいと感じます。
この必要以上にこだわりをみせる性格は、グループワークでも出てしまい、ほかの人にも自分と同じことを要求してしまうことがあります。私が地頭が凡人でもできたんだからほかの人もできるだろうと思ってしまうことが多いです。(ほかの人はそこまでリソースを割きたくないかもしれないのに)私は優秀からは程遠いのでマシですが、本当に優秀なINTJの同僚はかわいそうだなっておもいます。
無駄なことが嫌い?
INTJの解説記事を読んでいるとINTJは無駄なことが嫌いであると書いてありました、これについては部分的にはあってると思いました。たとえば、これは好みの部分もあるとは思いますが電話での連絡が好きではありません。電話だと受け手がメモをとる必要があるうえに、相手の言っていることがまとまっていない場合があると思います。もし、チャットであれば、相手の伝えたいことががある程度すでに整理されていてチャットのやり取り自体がメモになります。さらに、チャットであれば書き手と読み手が非同期でやり取りでき、書き手のほうが一般に何かを使えるために文章を練らなければならないので公平だと思います。電話だと、同期通信なので、電話をかけた側とかけられた側の時間的なコストが同じになってしまいます。もちろん、電話のほうがいい場合があることもわかりますが、「本当に電話のほうがいいのか一度考えてほしいな」と思っています。
ほかの例ではキャッシュレス決済などが挙げられると思います。日本ではキャッシュレス決済の普及率が30%で他国に比べ低くなっています。日本はおそらく現金の円に信頼があるので、いまだ現金派が多くいるのだと思いますが、個人的には現金のメリットはあまり感じないので、支払いのほとんどすべてをクレジットカードなどにまとめています。
ここまで、無駄なことが嫌いと言ってきましたが、無駄なことがすべて嫌いなわけではないです。例えば、漫画、アニメ、音楽、映画、読書などの娯楽は、極論をいうと生活になくても最悪困らない「無駄なもの」ですが、わたしはそういうものが好きです。わたしは不必要な無駄はできるだけなくしたいと思いますが、必要な無駄に関してはなくしたくないと思っています。そういう意味では無駄だものが嫌いというより、非効率なことが嫌いというほうが的を得ている気がします。
INTJについて調べていて面白いと思ったもの
INTJの男性からの恋愛相談
知恵袋に投稿されていたINTJの男性からの相談です。
読んでいて面白いと同時に共感できる部分もあると思うのでぜひ読んでみてください。
恋愛に関する相談です。女の子と4回付き合ったことがあります。30手前の男です。私は顔はモテるタイプではありません。バリバリの理系です。MBTI性格分類ではINTJでした。 今まで数限りなく好みの子に告白してきましたが、撃沈されてきました。 アプローチも含めたら、情けないですが、恐らく10回は超えていると思います。 嫌味な言い方になりますが、社会的地位や、諸々の条件が釣り合わないということはなく、条件の何に重点を置くかは個々人によって分かれると思いますが、世間的にこちらの方が優位の場合が多いと私は考えます。 つまり、四回とも告白されて付き合ってました。 逆にええっ?君そこまで接点あった?くらいの子とか、顔は好きじゃないけど面白いから付き合うとか、憧れ?とか内面ばかり勝手に好かれることが多いです。 それなら幸せでいいじゃないかと思うのですが、6ヶ月以内に必ず、 他に好きな人ができた。ドキドキしなくなった。もうあんまり会えないし…等々並べられて、捨てられるのです。
(中略)
何をやっても好意的に捉えられる1ヶ月目付近とその逆の末期では私の行動自体にそこまでされるほどの変化がないのです。 あまりに苦痛です。 これ以上手の打ちようがありません。 技術面では既に私的に頂点を迎えていると感じています。 むしろ向上していなければ、今までの人に失礼でしょう。 というよりも技術面の向上が結果と結びついていません。 この年になり焦り始めました。 そもそも数限りない私からのアプローチの中で自分と同じ考え(とりあえず付き合う)に至らないのはかなりやばいのではとも思います。 根本的な戦略が間違っているのか、それとも自分の無意識?霊?とかのオカルト領域の話なのか、 自分の男としての欠如???なのかもうわかりません。 しかし、私のような見た目で結婚している人は普通に居るというかそこまで酷い見た目でもありません。
(中略)
何をどうすれば解決しますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13228192028
INJTの女性 モチヅキ アヤノさんのブログ
16personalitiesでの診断結果、なんと全女性のうち0.8%にしかいないINTJタイプと診断された方のブログが面白かったです。記事の内容も共感することばかりでした。このブログには多くのコメントがつけられているのでそのコメントを読むのも楽しいと思います。
【孤独で生きづらい社会不適合女?】MBTI診断結果:INTJでした
16 personalitiesのINTJについての解説記事
16 personalitiesの解説記事にはINTJの特徴だけではなくアドバイスも書かれているので、非常に参考になります。ただし、解説記事は英語でしか提供されていませんでした。
16 personalities Archtect INTJ-A / INTJ-T
INTJの生存戦略
INTJはどのような生存戦略を取れば、現代社会において、楽しく生きられるかを考察した記事です。人間関係やキャリアの面で参考になる点があるかもしれないです。
まとめ
MBTIテストをやり、自分の特徴をよく言い当てているなぁと素直に思いました。私としては自分と同じような人がある程度いて自分と同じことを思っていることがうれしいと思いました。MBTIの解説にはINTJの人は人のことは気にしないと書かれていることもありますが、理論重視で部分的にはそうですが完全にそうではないので、もし完全に人のことを気にしないようにできるように極振りしたらむしろ人生が楽になりそうだなと思いました。わたしは人の言動を理由を考える癖があり、それが原因で疲弊してしまうことがあるので改善したいと思っています。
MBTIテストも心理テストの一種なのでタイプの中でもグラデーションがあるため、ひとりひとりちがいますが、ほかの人の考えをこのような枠組みを通してしれるのは楽しいと思いました。